今年から売上増えたブロガー(アフィリエイター)が今やっておくべき税金関連の基本的なこと

スポンサーリンク
本ページには広告が含まれています

今年も半分終わったからか、Twitterでも『売上○万いきました!』ってツイートをよく見るようになりましたね。

 

僕も初めて稼げるようになった年のことはよく覚えてるんで懐かしい気持ちで見てますが、あとから必ずやってくるのがそう。税金です。笑

 

ちょうど6月は納税書が一気に送られてきてゲンナリしてる時期でもありますし、1年目でも最低限これだけはやっとけ!ってことをまとめておきます。

 

スポンサーリンク

税金用のお金は”ちゃんと”残しておく

僕が1番後悔してるのが、税金用のお金をちゃんと残しとかなかったこと。

正確に言うと自分では残してたつもりでいたんだけど、全然足りてなかったってことですね。

 

参考までに2016年の僕の年商が約600万。経費を引いて利益が500万ぐらい。

 

んで次の年に払った税金が…

  • 所得税:40万
  • 住民税:40万
  • 健康保険:36万
  • 年金:10万
  • 個人事業税:忘れました…

 

合計で130万以上。これに来年分の所得税も早めに払ってーって仕組みの予定納税までやってくる始末。

 

『1/4も税金で持ってくんすか…』『もう車買えますやん…』ってマジで思いましたw

 

こんなに税金くるって知らなかったので、経費のことも軽く考えてたのもありますね…

もっと売上ある人たくさんいるんで可愛い方ですが、2年目は税金払いながら来年分のお金も残しとかないといけないんで、結構きつかったです。

 

みんなはまとまったお金が入ってきても、キャバクラなんて行かないでしっかり残しておいてくれよな!

 

個人事業主が納める税金の種類 - まずは基本をおさえよう!
個人事業主が納める主な税金は、所得税・消費税・個人事業税・住民税の4種類です。これらの税金の納付方法・納付時期・対象者など、個人事業主の税金に関する基本情報をまとめました。

▲個人事業の税金についてはこの記事が参考になります

 

今からできる税金対策のTips

とりあえずレシートと領収書はもらっとけ!

1年目はそこまで気にしてなかったけど、税金の額を見て2年目から猛烈に集めだしたのがレシートと領収書w

  • 飲み会
  • 行き帰りのタクシー代
  • 作業するために行ったカフェ代
  • ノートなどの文房具
  • etc…

 

カード払いにした場合や、Amazonなどで買った商品は1年ぐらい明細が残るのでいいですが、現金払いした際はしっかりレシートor領収書を残しておきましょう。

 

たまに「そこまで売上ないから領収書いりません」みたいな人がいますが、アフィリエイトなんていつ売上が爆上げするか分からないんだから、そうなる前からきちんと集めておくべき。

経費に入れるかどうかなんて後からでも決めれるんですよ。レシートと領収書さえあれば。

 

もらった領収書(レシート)は、裏に

  • 日付
  • 金額
  • 誰と行ったか

などをメモしておいて、月毎に分けた封筒にでも入れておくでOK。

 

悪いことは言わないんでしっかり最初からもらっときましょう!

 

2回目の確定申告が終わったのでブログ(アフィリエイト)の経費をまとめておく。
今日、確定申告用の書類を税務署に提出してきましたので、あとは税金を3月15日までに支払えば2回目の確定申告も終了です。 で。あらためて思ったこと。 アフィリエイト経費なさすぎてやべぇぇぇぇぇ!! いや、もちろん元手ナシだったからこそ続けてこ...

▲経費になりそうなものまとめてます

 

所得控除になる仕組みも検討する

ここではそれぞれを詳しく説明することは避けますが、個人事業主がやれそうな所得控除はざっと

  • ふるさと納税
  • 小規模企業共済
  • iDeCo(確定拠出年金)
  • 付加年金(or国民年金基金)

などがあるので、利益が増えてる場合はちゃんと制度を理解した上で利用するのがいいですね。

 

ふるさと納税・小規模企業共済あたりは12月とかでも申請できるので、それまでの売上を見てから検討するでもいいかもしれません。

 

【小規模企業共済】アフィリエイターは加入すべきか?|メリット・デメリットについて
個人事業主のための退職金制度「小規模企業共済」。これのメリット・デメリットについて、アフィリエイターの僕がいろいろと書いてみます。「アフィリエイターだけど、加入しようか迷ってる!」という人は参考にしてみてください。小規模企業共済とは?個人事

▲アフィリエイトの所得控除については、とんまあさんのブログが分かりやすいです

 

開業届を出して青色申告

【アフィリエイト版]個人事業主の開業届と青色申告承認申請書の書き方
アフィリエイト収入で個人事業主の開業届を出した際の備忘録です。書類の書き方など解説しています。僕が開業したときにはなかった便利なサービスも紹介しています。

個人事業としてやっていくなら、開業届を出して青色申告の一択ですね。65万円の控除を見逃す手はありません。

 

会計ソフトfreeeを1年使ってみた感想と評価。確定申告を簡単に終わらせたい人にはおすすめ!
ちょうど1年前は初めての確定申告ということもあり、この時期に1年分の売り上げや経費をヒーヒー言いながら入力してたのですが、今年はもうすでに終わってます。 それも2〜3日頑張って入力したわけじゃなく、freee(フリー)を使って毎月1回だけ仕...

唯一のデメリットは複式簿記で書類を作って確定申告しなくちゃいけないことですが、「freee」「やよい」「MFクラウド」などの会計ソフトを使えば、初心者でもちゃんと出来るようになります。

 

会社員の副業でも開業届を出すかどうか

僕は会社を辞めてからこの仕事を始めたので、正確なことは分かりません。

ただ、お金のことだけを考えれば、確定申告が必要になる年20万円以上の利益があるなら青色申告にすべきです。

 

サラリーマンが確定申告&青色申告するときの注意事項 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
副業を行っている場合や、不動産所得などを得ている場合、確定申告が必要になります。その際、どうせなら節税効果の高い青色申告を選びたいと考えている人も多いでしょう。 しかし、実は副業を行っているすべての人が青色申告できるわけではありません。今回...

とはいえメリットだけじゃなく、失業保険が貰えなくなるなどデメリットもあるようなので、会社が副業OKかも含めてご自身の状況で判断してください。

 

確定申告用の帳簿付けは今からやっとく

毎年3月前後になると『確定申告やばい』的なツイートが増えますが、1年分まとめてやろうとすればそりゃそうなります。

という僕も1年目はまとめてやりまして、会計ソフトの使い方はよく分からないわで、めちゃくちゃ時間かかりましたw

 

その反省を活かして2年目からは毎月1回、月初に帳簿付けするようにしてるんで、確定申告の作業も1時間ほどで終わってあとは出すだけって感じです。

 

特に初めての確定申告は時間がかかって当たり前なので、今から会計ソフト使って少しずつやっておきましょー!

 

まとめ

特に目新しい情報はなかったかもしれませんが、思い出しながら1年目から知っておきたかったことをまとめました。

もしやってないことも半年あればまだ修正できますので、取り組んでみてくださいね!

 

それではまた!!

スポンサーリンク
ブログ運営
\この記事をSNSでシェア/
この記事を書いた人
たもつ

福岡市在住。86年生まれ。2014年にうつになり失業。そこから会社に属さない生き方を目指してブログを始め個人事業主に。現在はホームページ制作などクライアントワークにも挑戦中。お仕事のご依頼受け付けてます。詳しくはプロフィールページをご確認ください。

\たもつをフォローする/
たもトピ

コメント

タイトルとURLをコピーしました