Windowsパソコンから切り替えてからは、家でも外でもMacBook Airだけで仕事してきたんですが、家の引越しを機に仕事用のスペースが確保できるようになりましたので、外付けモニターも使用してデスクトップ環境を整えてみました。
実はTwitterでブログ仲間に教えてもらうまでは、デスクトップ化したいなら普通にiMacを買うしかないと思ってたぐらいに無知だったので、商品選びもかなり迷いました。
でもそんな僕だからこそ、同じように初めてデュアルディスプレイにしたり、デスクトップ化する方には参考になる部分があると思いますので、購入した商品を紹介していきます。
項目を「デュアルディスプレイ化するために購入したもの」と、「デスクトップ化するために購入したもの」に分けておきますので、モニターだけ外付けしたいという方もチェックしてみてください。
僕はMacBook Airを使っていますが、ポート(差込口)に注意すればMacBook Proの方でも同じ環境が作れます。
デュアルディスプレイ化するために購入したもの
モニター
モニターは「EIZO FlexScan EV2451 23.8インチ」を購入。
値段的にはAmazonでベストセラー1位になっていた「BenQ」など他にもあったのですが、僕は仕事で1日中モニターを見つめていることも多いですし、液晶テレビにも採用されているIPSパネル搭載で目に優しいことに惹かれてこちらを選びました。
参考 比較2021’【解説】Mac向け液晶モニター95機のおすすめ・選び方
他のモニターを使ったことがないので比較できなくて申し訳ないんですが、実際に1ヶ月使ってみた感想としてはベゼル(外枠)も小さくて画面との違和感もありませんし、1日8時間ぐらい見つめてても目が疲れたと感じることもほぼなく、個人的には買ってよかったなと思ってます。
横向きだけじゃなくて、縦に置くこともできますしね。
強いて言うなら音声はしょぼいので、音楽を聴いたり映画を観たりする方は別途スピーカーに繋いだりするほうがいいかなと。
モニターのサイズに関してですが、僕は奥行き60センチのパソコンデスクを使っているので、こちらも23.8インチが画面との距離でいうとピッタリでした。
画面が大きいのに目と画面の距離が取れないと疲れるという話なので、27インチなど大型のモニターを買われるときはデスクの奥行きに注意してください。
HDMI変換ケーブル(必要な場合)
これ知らなかったのでいざモニターに繋ごうってときに気付いたんですが、型式によってはHDMIを直接挿せるポートがないので、変換ケーブルが別途必要です。
僕のように泣く泣く電気屋に走ったりしなくていいように、事前に自分のMacBookのポートをチェックしておきましょう!
僕は2015年版のMacBook Airを使っていたので、このThunderbolt端子とHDMIの変換ケーブルを買いました。
外付けモニターがあると出来ること
モニターを外付けすることで出来るようになるのは以下の3つ。
- ミラーリング
- デュアルディスプレイ
- クラムシェルモード
それぞれ簡単に説明していきますが、実際の設定方法については下記の記事を参考にしてください。

ミラーリング
1人で作業しているとほぼ使いませんが、Macbookと同じ画面をモニターにも表示するのが「ミラーリング」です。
会議とかプレゼンの発表とか、他の人にも見てもらいたいときにはいいと思います。
デュアルディスプレイ
メインのモニターで文字を打ちながら、Macbookで調べ物をしたりデータを見たりと、違う画面を同時に表示させるのが「デュアルディスプレイ」です。
Macbookだけだった時にはイチイチ画面を切り替えなくちゃいけなかったのが、そのまま横を向くだけで表示されてるんだからそりゃ快適になりますよね。
ただ、モニターとMacbookの高さの違いがあると目の移動で疲れたり首が痛くなったりしますので、スタンドを置くのがオススメです。
クラムシェルモード
モニターと接続されていて、かつ電源にも繋いでいれば、Macbookを閉じた状態でも使用できるのが「クラムシェルモード」です。
純粋にいままでノートPCでやっていたことをモニターの大きな画面で出来るようになるので、デスクトップと同じような感覚で作業することが可能です。
当たり前ですがMacbookを閉じればキーボードもトラックパッドも使うことができませんので、別途準備する必要があります。
デスクトップ化するために購入したもの
購入したのはどちらもAppleの「Magic Keyboard」と「Magic Trackpad 2
」です。
両方ともワイヤレスで使えるのでケーブルのごちゃごちゃ感もなく使えますし、前は電池式だったみたいですがこちらは充電式になっているので、充電したい時だけMacbook本体に繋いであげればOK。
しかもほとんど充電が減らないので、ほぼワイヤレスの状態で使えると思っていいです。
キーボードに関してはMacbookを使っていた方なら違和感なく使えると思いますが、カーソルキーが小さくなっていてかなり使いにくいので、頻繁にカーソルキーを使うという方はちょっと考えたほうがいいかもしれません。
マウスにするかトラックパッドかで少し迷ったのですが、MacBook Airのときもトラックパッドしか使ってこなかったので「Magic Trackpad 2」を購入しました。
こちらもトラックパッドに慣れている方なら問題なく使えるはずです。
ただ、トラックパッドの反応がかなり良く、手がちょっと触れただけでもポイントがずれてしまったりするので、Macbookと同じようにキーボードと上下には置きづらいなと。
まぁ横並びにして写真のように少しキーボードと離せば大丈夫なので、慣れの問題かなと思います。
実はWinキーボードも購入してみましたが・・・
他の人の記事を読むと「Magic Keyboard」が使いにくいという意見もあったことと、文章を書くならWinキーボードのほうがいいという話もよく聞いてましたので、家電量販店で試し打ちしたりして「Majestouch2」というキーボードも購入しています。
Mac配列に慣れているのでWinキーボードで大丈夫かなと心配だったのですが、Mac用にキー変換してくれるフリーソフトもあり、その点は問題ありませんでした。
ただ、2週間ほど使ってみてどうにも慣れなかったのがキーボード自体の高さです。
これは今まで2年ほどMacBook Airでしかタイピングしてこなかったからこそだと思うのですが、キーボード自体に高さがあったり、キーを押すたびに深い押し込みがあることにどうも違和感があるんですね。
逆に「Magic Keyboard」が使いづらい理由としてキーボードが低すぎるという意見が多かったので、Winキーボードに慣れた人からするとAppleのキーボードは使いにくいんだと思います。
なのでMacbookでのタイピングに慣れてしまってる方がキーボードを買うなら、「Magic Keyboard」を選ぶのが無難なんじゃないでしょうか。
M1版MacBook(Thunderbolt 3端子)になって買ったもの
5年も使っていて不具合が出てきたことと、M1版Macの評判が良かったので年末に新型のMacBook Airに買い替えました。
驚いたのが、ポートがThunderbolt 3端子というものに変わってて、しかも差込口も2つしかないこと。
USB端子も使えないし、上で紹介したHDMI変換ケーブルも形状が変わってて使えないじゃないですか。
なので購入したのがこちらのUSBハブ。2つのポートにカチっとはめて使うタイプです。
Thunderbolt 3端子が1口、旧式USBポートが2口にSDカードも挿入できます。
しかも上部にはHDMIの差込口もあって、僕の用途にはピッタリでした。
USBハブは有線タイプもけっこうあるんですが、スッキリ見えてこっちの方が個人的には好みです。
ただ何故かこの手のハブは色がスペースグレーしか売ってない…わしシルバーなのに…
Thunderbolt 3端子しかないMacBookにはUSBハブが必須だと思われますので、自分に必要なポートを把握した上で選んでみてください。
まとめ
MacBook Airだけで作業するのに不満を感じていたわけじゃないんですが、実際にモニターの大きな画面を使うようになるとめちゃくちゃ快適です。
デメリットといえば家の作業環境が快適になりすぎて、外に出る頻度がさらに少なくなったことぐらい‥笑
スペースの問題もあるとは思いますが、ぜひモニターを外付けしてのデスクトップ化も検討してみてくださいね!
それではまた!!

▲パソコンデスクとチェアも購入しました。
コメント
今まさにWindowsデスクトップからMacへの乗換えを検討中で、スペックと軽量が魅力のairが気になっていたのですがモニターが小さくなることも嫌なので、とても参考になります。
ブラジルたけさん。コメントありがとうございます! モニターはどのサイズを買うかで調節できるので、PCのスペックがAirでも問題ないかで判断されればOKだと思います。
ありがとうございます。
それと、現在はOutlookでメールを見ていますが、Macではどんな選択肢があるのか、よく分かりません。
たもつさんはどうされたのでしょうか?
僕はGメールなどのフリーメールしか使ってなかったので問題なかったのですが、一応純正の無料メーラーも入ってます。Outlookをそのまま使いたければ有料ですがMacバージョンもあるみたいですね。https://qiita.com/jiya990/items/6096574ec8337e5d13c9
ThunderboltはMac独自じゃないですよ
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
先日MacBookを購入しました。届くのが楽しみです。
おー!ついに!慣れるまでは大変かもですが、Macも楽しんでください(^^)
僕はMacBook Pro2018とゲーミングモニターを繋いでデュアルディスプレイにしたかったのでとても参考になりました!
ありがとうございます