ちょうど「アフィリエイト収入での個人事業主の開業届と青色申告承認申請書の書き方」という記事を書いたのが昨年(2015年)の9月末なので、個人事業主になってから1年が経過したことになります。
去年は週3〜4日はアルバイトをして、残りの時間で記事を書くという生活でしたが、今年の2月からはバイトをしなくても生活できるようになり、今では1人で生きていくには充分な金額を稼ぐことができるようになりました。
ただ、実際には会社員時代の収入を超えてからは手が止まりがちになっていて、頭では仕事しなきゃと分かっているけどイマイチ集中できないという状況で。
今回はそのあたりのことと、今後について思ってることを書いていきますが、正直言って何の役にも立たなそうなので、このあたりでプラウザを閉じたほうが懸命かもしれませんw
もう第1章は終わってるんじゃないですか?
もちろんアフィリエイトの収入なんて来月にはどうなってるか分かりませんし、何もしなくても収入が得られるほど甘いものではない。
分かってるけど手が動かないという僕に、ブログを始めた頃から仲良くしてもらってるokutaniさんという方が言ってくれたのが見出しの、『もう第1章はもう終わってるんじゃないですか?』という言葉です。
このブログの中でも何度か書いてますが、僕がブログを始めたのは、何とか会社に属さなくても生きていけるようになりたいと思ったからです。
関連 会社員に戻るのが怖くて仕方ないから、僕はブログで収益化を目指す
なので、生活費を稼げるようになった頃にはすでに目標は達してしまっていて。
もっと言うと、去年の僕にはブログ(アフィリエイト)で生活できるようになるということがチャレンジだったけど、今の僕にはチャレンジではなくなっていると言うことができます。
だからこそ『第1章』は終わったのだから、『第2章』にチャレンジしていくべきだということですね。
リスクを取って自分から不安定な状況にするということ
人を雇って組織化する。まったく別の事業を始める。ということもそうだと思いますが、安定した状態からリスクに自分から踏み込むってけっこう勇気いりますよね。
でも充実感ってそういう勇気を出してリスクを取った先にしかなかったりするので、ホントにやっかいな話ですw
具体的にやりたいことも、先週末の東京行きの中でいい出会いがあったこともあって見えてきたのですが、まだ頭の中で考えている程度の段階なので、実際に行動に移しながらご報告していければなと思います。
また1年〜1年半ぐらいの時間はかかるかもしれませんが、今回は自分のやりたいこと+周りの人を活かせる場所になりそうな予感がするので、覚悟を決めて頑張ります。
まとめ
たった1,000文字ぐらい書くのにめっちゃ時間かかりましたし、何を言いたいかよく分からない記事になってしまいました…
でも、自分のためだけにお金を稼ぐことに限界を感じていたので、次のチャレンジをするべきなんだとハッキリ自覚できたのは本当によかったですし、色んな方との出会いに感謝です。
それではまた!!
コメント