WiMAX+5Gの進化がマジで凄い!内容も端末も料金も全部解説!

スポンサーリンク

ついにWiMAXでも始まった5G対応プラン。ぶっちゃけ5Gってまだまだエリア狭いし、大したことないでしょって思いながら調べてたんですが…

WiMAX+5Gが進化しててめちゃくちゃ良い!!

僕はいま使ってるWiMAXの契約が1年ほど残ってるのですぐには変えれませんが、これから契約するなら5G対応プランが本気でおすすめです。

WiMAX+5Gを契約できるプロバイダーはこちら

スポンサーリンク

WiMAX+5Gになって変わったこと

これまでのWiMAX2+では、使い放題なのはデフォルトのWiMAX回線のみで、エリアの広いau 4G LTE回線はオプション料金がかかりました。

それがWiMAX+5Gだと、デフォルトでWiMAX・au 4G LTE・au 5Gの3つの回線が使えるようになってます。

これまでWiMAXの苦手な地下やビルの中ではオプションのau回線に切り替える必要がありましたが、それがデフォルトの回線で使えるとかめっちゃ良いですね。

それでも電波が悪ければオプションの「プラスエリアモード」に切り替えができます。

こっちはオプション料金(税込1,100円)がかかりますが、無料で使えるプロバイダーもあるので、後ほど紹介するときに分かるようにしておきます。

最大速度も大幅にアップ

あくまで理論上の最大値ではありますが、これまでの端末が下り最大440Mbpsだったところ、5Gでは2.2Gbps(2,200Mbps)と約5倍になってます。

通信制限も緩和されてより通信できるように

これまでWiMAX2+はずっと3日で10GB制限を続けてきましたが、WiMAX+5Gでは3日で15GBまで制限なしに改善されました!

制限中でも1Mbpsと最低限の速度は出るとはいえ、やっぱり頻繁に引っかかるとストレスなので、これだけでも新プランに変えたいほどの進化です。

さらにLTEオプションでの通信量も、これまでの7GB/月→15GB/月と倍以上に増えてます。

LTEオプションで速度制限になった時の意味不明なシステムも改善

WiMAX2+|au回線(LTEオプション)の速度制限がやばい
WiMAXでau回線を7GB以上使ってしまい、深刻な速度制限に引っかかってしまいました…au回線が速度制限になると、WiMAX回線に切り替えても同じ制限が月末まで続いてしまうので、使用する前に端末の自動切替設定は必ずやっておきましょう!

WiMAX2+ではLTEオプションで7GB以上の通信をしてしまうと、デフォルトのWiMAX回線に戻しても通信制限になり続けるという謎システムがありました。

僕もついLTE回線を使い過ぎてしまって速度制限になったことがあるんですが、月末まで128kbpsという死ぬほど遅い速度になってしまいマジで苦痛でした…

WiMAX+5Gではオプションのプラスエリアモードを月15GB以上使っても、標準モードに戻せば制限なしで使えるので安心です。

5Gが使える2つの端末

5Gが使える端末は現在のところ、モバイルタイプとホームルータータイプでそれぞれ1種類ずつなので、それほど迷うことはないかなと。

自分に合ったタイプの選び方

  • 家でも外でもWi-Fiを使いたい → モバイルタイプ
  • 家の中でしか使わない → ホームルータータイプ

僕はよく近くのカフェでパソコン作業したりするので、WiMAXはモバイルタイプを選んでいます。

家の外ではスマホの通信量で十分!という方は、ホームルータータイプがいいですね。

下り最大速度は2.7Gbpsとモバイルタイプより速く、同時接続も30台までOKと家の中だけならより安定して使うことができます。(モバイルタイプは同時接続10台まで)

ホームルータータイプも工事は不要で、家のコンセントに差すだけで使えます

WiMAX+5Gを契約できるプロバイダー

これから5Gプランを提供する会社は増えてくると思いますが、現在のところ契約できるのは以下の5社です。

月額料金(平均)端末代金LTEオプションキャッシュバック事務手数料契約期間合計金額
BIGLOBE WiMAX4,013円913円×24ヶ月有料10,000円3,300円1年63,368円
カシモWiMAX4,611円無料無料なし3,300円3年169,296円
Broad WiMAX4,946円無料無料なし3,300円3年181,356円
Vision WiMAX4,953円無料無料5,000円無料3年173,308円
UQ WiMAX4,268円21,780円有料なし3,300円2年127,512円

※全て税込金額|キャッシュバックは最大料金

1年契約のBIGLOBEが一押し

月額料金が24ヶ月目までは4,378円と最安なのがBIGLOBE WiMAXです。

しかも1年経てば解約手数料ゼロでいつでも解約できるので、他のプロバイダーのように2年目以降に高くなった月額料金を払い続ける必要がありません。

ちなみに1年以内に解約しても手数料はたったの1,100円。すごい。

さらにさらに!今ならサービス開始の翌月には1万円の現金キャッシュバックまでもらえちゃうんです。他は1年後にやっともらえたりするんでマジで早いです。

ただ、もちろんそんな良いことばかりのはずはなく、BIGLOBEにも2つデメリットがあります。

  • 端末代金が有料
  • LTEオプション料金が有料

端末代金が有料

他社だと無料なことが多い端末代金がBIGLOBEは有料です。クレカ払いの場合、913円×24回払いなので、実質は2年契約と思っておくのがいいでしょう。

約2万円のうち1万円はキャッシュバックで戻ってくるんで、残りの1万を払うイメージです。

LTEオプションが有料

もう1つ。これも他社だと無料なことが多いLTEオプションが有料(月1,100円)なので注意が必要です。

ただWiMAX+5Gは通常の回線でもau LTE回線が使えるようになっているので、ぶっちゃけオプションは無料でも使わない方はけっこういると思います。

なのでよほど電波が届きにくい郊外に住んでる方以外は問題にならないかなと思います。

この2点のデメリットさえ許容できれば、BIGLOBEは月額料金が安くて解約もいつでも可能な優良プロバイダーなので、個人的には一押しです。

BIGLOBE WiMAX 公式サイトはこちら

端末・オプション料金無料ならカシモWiMAX

BIGLOBEのデメリットである端末代金・オプション料金が無料のほうがよければ、おすすめはカシモWiMAXです。

3年契約なのがネックですが、他社が2年目以降は月額料金が5,300円ほどになるのに比べ、カシモは2ヶ月目以降ずっと4,750円で変わらないので、3年トータルで見ると1番安くなります

カシモWiMAX 公式サイトはこちら

まとめ

始まったばかりのサービスなのでWiMAX2+に比べると少し高いものの、ついにWiMAXが次の段階に進化した感じです。

ぶっちゃけ5G回線が繋がらなくても契約する価値はじゅーーーぶんにあると思うので、これからWiMAXを契約する方は5G一択でいいかなと。

僕のような既存ユーザーは、いま契約してるプロバイダーが解約月になったら解約して、順次5G対応のプロバイダーに乗り換えていきましょう!

それではまた!!

WiMAXを違約金なしで解約して乗り換える方法を完全解説
WiMAXは2年〜3年に1回の契約更新月で新しいプロバイダーに乗り換えていくのが料金的にはおすすめです。この記事では違約金なしで解約して新しいプロバイダーに乗り換える方法を分かりやすく解説しています。
スポンサーリンク
WiMAX
\この記事をSNSでシェア/
この記事を書いた人
たもつ

福岡市在住。86年生まれ。2014年にうつになり失業。そこから会社に属さない生き方を目指してブログを始め個人事業主に。現在はホームページ制作などクライアントワークにも挑戦中。お仕事のご依頼受け付けてます。詳しくはプロフィールページをご確認ください。

\たもつをフォローする/
たもトピ

コメント

タイトルとURLをコピーしました