
ゲームに飽きたら買取に出してお金に変えましょう!
スマホゲーム全盛期とはいえ、TVゲームにはTVゲームならではの魅力があります。
ダウンロード版ではない現物のゲームソフトのメリットの1つは、遊び終わったソフトを買取してもらえることですよね。
僕は前に2年ほどゲーム販売の社員をしていましたので、自店舗での買取はもちろん、他企業での買取価格や基準の調査なんかもやっていました。
そんな僕の経験も踏まえて、今おすすめのゲーム買取先を紹介していきます!
記事の後半では買取金額を高くするちょっとした秘訣も解説しますので、それも参考に高額買取を目指していきましょう。
ゲーム買取はネットの宅配買取がおすすめ
ひと昔前であれば、ゲームを売るなら近くのゲオやTSUTAYA、ブックオフに持って行くのが当たり前でしたが、今は少し時代が違います。
というのもネットで申し込める宅配買取がめちゃくちゃ便利なんです!
商品を入れるダンボールも無料で送ってくれますし、宅配業者さんが家まで取りに来てくれるので、重たい荷物を持って外に出る必要は一切なし。
もちろん送料も無料です。
しかも宅配買取はゲオなどの店舗と違い、家賃も必要なければスタッフの人数も少なくて済むので、その分だけ買取価格が高かったり、お得な買取特典があるサービスがたくさんあります。
今回は…
- 現行ハードのゲームを売る(本数が少ない)
- 現行ハードのゲームを売る(まとめ売り)
- 古いゲームを売る
の3つのパターンでそれぞれおすすめの宅配買取サービスを紹介していきます。
期間限定のキャンペーンも多いので、気になるものがあればぜひ実際に買取を申し込んでみてください!
本数が少ないなら「ネットオフ」の30%アップキャンペーンがお得!
今なら買取金額30%アップのキャンペーン中ですので、ゲームソフトの本数が少なめなら「ネットオフ」を利用するのがおすすめ。(2020年5月18日まで)
「ネットオフ」は本やCD、DVD(ブルーレイ)の買取もしているのですが、それらも30%アップで買取ってくれるので、こちらも冊数が少なめなら一緒に買取をしてもらったほうがいいですね。(マンガは買取金額アップの対象外)
ちなみに「ネットオフ」は申込時の買取金額を保障してくれるので、宅配買取で心配な新作ソフトの買取価格の値下がりの心配も無用です。
さらに、申込んだ時よりも買取価格が上がった場合には、上がった金額で買取をしてくれますので、損をすることは一切ありませんね!
キャンペーン中はゲーム・CD・DVDは3本から、本やコミックは10冊から買取してもらえますし、会員登録なしで利用できて特典はきっちり反映される「ゲスト買取」も始まりましたので、この機会に「ネットオフ」も利用してみてください。

▲実際にネットオフで買取に出してみました。
現行ハードの商品をまとめて売るなら「BUY王」
現行ハードのソフトを高く買取ってくれる会社の中で、点数が多い場合に利用したいのが「BUY王(バイキング)」というサイト。
なんと今なら、初めての買取利用なら最大で買取金額+1万円アップ!(2020年6月30日まで)
条件は以下の通り。
- 初めての買取利用・買取20点以上・メール配信可
- 買取金額1,000円以上で+2,000円
- 買取金額3,000円以上で+3,000円
- フィギア・家電・iPhoneなどを売りに出せば+5,000円
- スピード買取で申し込むと+300円
4つ目は持っていないなら仕方ないのですが、現行ハードのゲームソフトを売るなら+5,000円の買取ボーナスまでは問題なくいける可能性が高いかと。
ただ、買取点数が20点以上でないとボーナスが付かないので、CDやDVD、漫画などの書籍を含めてある程度の数をまとめて売りたいときに利用するのがおすすめです。
さらに凄いのがこのまとめ売りボーナス。
買取価格が300円以上ついた商品の点数によって、現金ボーナスがどんどん上がっていきます。
「BUY王」は買取してる商品がたくさんあるので、ゲーム以外にも売れそうなものがあれば一緒に出すとお得です。
前は+3,000円ほどだった初回ボーナスが、今は最大1万円と倍以上になってるので、このチャンスに売れそうな物はまとめて「BUY王」に出しちゃいましょう!

▲僕が実際に買取に出した結果はこちら。
現行ハードより古い商品なら絶対に「レトログ」
現行ハード以前の古い商品を売るなら、絶対におすすめなのが「レトログ」です。
箱・取説ありで状態が良いという条件つきですが、『NEO GEO』の買取金額がなんと2万円!
他にも普通のお店なら値段がつかないハードや、箱や付属品がない商品でも買取ってもらうことができます。
もちろん本体だけでなく、古いソフトの買取金額も圧倒的に高いです。
※買取価格は記事執筆時のものです
「メガドライブ」「セガサターン」など高価買取の対象になっているハードがたくさんあるので、これらのソフトを売るなら絶対に「レトログ」の買取金額をチェックしてみてください。

▲レトログについてはこちらの記事でより詳しく解説しています。
買取金額を高くするには
新作タイトルなら2週間以内に売る
新作はできるだけ早く売れば買取金額が高い。
『そんなこと知ってるわ!!』っとお怒りの声が今にも聞こえてきそうです。笑
ただ、新作の買取価格が2週間を境に下がりだすというのはご存知でしょうか?
もちろん人気で新品が欠品しているようなタイトルはしばらく下がりません。
ただ、有名タイトルでも販売後すぐに買取価格が急落する場合もあります。
(期待されたビックタイトルがこけた時とか)
ですがデータを見てると大体のタイトルは、発売後〜2週間は高額の買取価格をつけ、2週間以降は徐々に買取金額を下げていきます。
これは販売する側の立場で考えるとよく分かるのですが、発売後すぐは買取価格が高いのは、その金額で買い取っても新品と数百円しか違わないような高い値段で売ることができるからです。
僕なんかは数百円の違いなら新品を買おうと思ってしまうんですが、お客様の中には少しでも安いなら中古がいいという方もいらっしゃいますし、何より発売してすぐに中古でも在庫があれば、このお店は品揃えが良いと思ってもらえる可能性が高まります。
そういう意図から買取金額は高くなるのですが、中古ソフトは買取金額以上の金額で売らなければ利益が出ませんので、中古の販売金額が下がりだす頃には買取金額も下がっていくというわけです。
なので『新作ですぐに買ったけど全然面白くない』という場合なら、置いておくよりはすぐに買取に出すのがおすすめです。
できるだけキレイにしてから売る
これも当たり前のような話なんですが、埃だらけだったり、なんかベタベタしてたり、拭いたら取れるんだけどやけに汚れてたりってのはよくあります。
そんなんで査定金額下げるなよってのはその通りなんですが、実店舗でもネットでの買取でもけっきょく査定するのは人間。
汚い商品ばかりだとやっぱりいい気持ちはしないものです。
別に専用のクリーナーを買おうとかそういう話ではなく、目に見える汚れは拭いて落としたり、盤面やケースの埃をとったりでいいので、最低限キレイにしてから売りに出しましょう。
買取特典を利用する
単体の買取金額も大事ですが、各会社が行っている買取特典やクーポンを使うのも重要です。
ゲオは買取本数アップの金額がデカイですし、TSUTAYAだとアプリで買取金額○%アップのクーポンをよく出しています。
他にも期間限定で買取金額アップを行っているところは多いので、買取特典にも注目してみてください。
現行ハードの商品とそれ以前のハードの商品で買取先を変える
現行ハードというのは今でも新作が発売されているハード(もしくは最近まで発売されていたハード)のことです。
現時点だとこんなところ。
- PS4 高い
- PS3
- PSvita 高い
- PSP
- Xbox One
- Nintendo Switch 高い
- 3DS 高い
- DS
- WiiU 高い
- Wii
僕が働いていたお店でも上記以外は本体はもちろん、ソフトも買取しないようにしていました。(しても1円買取とか)
ですが古いハードやそのソフトはマニアックな物も多く、売るお店を変えればびっくりする金額で買取をしてくれたりします。
現行ハードの商品を売るときはいいのですが、普通のお店で古いハードの商品を売ると損をすることもあるので注意しましょう。
まとめ
どうせ売るなら高く買取ってもらえるほうが絶対にいいので、今回の記事も参考に色々と試してみてくださいね。
それではまた!!
コメント