ドコモ回線を使用したポケットWi-Fi「ONLY Mobile」を徹底レビュー!同じ通信制限がないWiMAXとも比べてみました

スポンサーリンク

トップ

僕自身ポケットWi-FiはWiMAXを使っているのですが、場所によっては電波が入りにくいこともあります。

なので通信制限がないWi-Fiにしたいけど、WiMAXは選べない方もいらっしゃるかなと。

 

そこで今回は、対応エリアが広いドコモ回線を使用したポケットWi-Fi「Only mobile(オンリーモバイル)」をレビューしていきます。

料金や対応エリアなど人によって選ぶべきWi-Fiは変わってきますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

スポンサーリンク

ONLY Mobileの特徴

月に7GBなどの通信制限がない

「ONLY Mobile」には月に5GB制限のあるプランも選べるのですが、使い放題プランと料金はほぼ変わりません。

  • 5GB制限プラン:3,600円
  • 使い放題プラン:3,900円

 

なのでどうせ選ぶなら使い放題プラン一択と言って問題ないでしょう。

 

調べたところ月の通信制限がないとはいっても、直近3日間で2GB以上の通信をすると制限がかかるとのこと。

 

それはWiMAXにしても同じことなんですが、WiMAXは3日間で10GB以上の通信をするまでは制限がかからないので、その点はWiMAXのほうが使いやすいですね。

 

僕はたまに海外ドラマやYouTubeを見まくったりするんですが、そのときはよく3日で10GB制限を超えてたりするので、ポケットWi-Fiで動画をたくさん見るって方には「ONLY Mobile」の2GB制限はきついかもしれませんね。

(制限かかっても多少ストレスは感じるものの使えはします)

 

ただ、スマホや7GB制限のあるWi-Fiなどは、3日で1GBを超えると速度が大幅に遅くなるものが多いので、それと比べれば通信量に違いがあるのは間違いありません。

 

ドコモ回線を使用していてWiMAXよりも通信エリアが広い

WiMAXとの1番の比較ポイントになるのが、ドコモ回線を使用していることによる対応エリアの広さです。

というのもWiMAXは市内の中心部など都心での電波に問題はないのですが、都心から離れれば電波が入りにくい状況があります。

 

↑僕が住んでる福岡周辺の電波状況の比較。左がドコモエリア。右がWiMAXエリア。(クリックで拡大します)

 

白くなってるのは恐らく山の周りとかですが、ドコモ回線だとそこにも色がついてるのが分かります。

中心部で使うならどちらも問題ありませんが、ちょっと離れた場所に住んでる方、仕事でいろんな場所に行くような方は繋がりやすいドコモのLTE回線を利用したWi-Fiはベストな選択だと思います。

 

また、WiMAXだとビルの内部などに入ってしまうと圏外になってしまうことが多いのですが、ドコモ回線だけあって場所を選ばずに電波が入るのも嬉しいところ。

 

WiMAXとの料金比較

 ONLY MobileUQ WiMAXカシモWiMAX
月額料金4,212円4,730円3,650円
初月利用料日割り日割り無料
月額割引なし3ヶ月目までは月額3,992円3ヶ月目までは月額1,490円
端末代金実質0円800円〜無料
初期費用3,240円3,240円3,240円
キャッシュバック20,000円10,000円なし
最大通信速度150Mbps440Mbps440Mbps
2年間の支払い額84,328円105,346円82,870円

※料金はすべて税込表記

※キャッシュバックは最大金額で計算

 

2年間の総支払額で見るとWiMAXの最安値級プロバイダーの「カシモWiMAX」よりは少し高いですが、WiMAXの大元である「UQ WiMAX」よりは約3万円安いです。

「ONLY Mobile」は3年契約ですが、WiMAXと比較しやすいように2年で計算しています。(最近はWiMAXも3年契約が主流になってますが…)

 

ただ、これは2万円のキャッシュバックを加味した金額ですので、受けとれなかった場合には話が変わってきます。

 

ONLY Mobileのキャッシュバックについて

「ONLY Mobile」では新規で申し込みをすると現金で2万円キャッシュバックされるキャンペーンが実施されています。

 

普通に契約するだけで2万円貰えるんですから嬉しいキャンペーンなのですが、注意するのはその受け取り条件。

  • 11ヶ月以上継続してご契約いただいたお客様
  • 当社よりメールにてお送りするアンケートにお答えいただいたお客様

 

1番目は特に問題ないのですが、2番目のアンケートの回答にはさらに注釈があります。

アンケートメールの返信受付期間は、ルーター配送予定日から11ヶ月後より1ヶ月間となります。

 

要は契約から11ヶ月目〜12ヶ月目の間にアンケートメールを返信しないとキャッシュバックは貰えないということですね。

 

ネット回線の契約でキャッシュバックを貰えるプロバイダーはどこも同じ形を取っているので、別に「ONLY Mobile」が特別というわけではありません。

ですが、結局メールの返信を忘れてキャッシュバックを受け取れない人が多いのも事実です。

 

これはもう忘れないように自分で対策しておくしかないですので、スマホやパソコンのカレンダーにスケジュールを登録しておいて、アンケートの返信期間になったら通知が出るように設定しておきましょう!

 

条件はあるものの、きちんとキャッシュバックを受け取ればWiMAXよりも合計の支払い金額は安くなりますので、通信制限なしのWi-Fiを探されている方にはありだと思いますよ!

Only mobile 公式サイトはこちら

 

キャッシュバックを受け取れるか不安な方は

キャッシュバックの手続きが面倒、忘れないか不安という方は、キャッシュバックがない代わりに月額料金が少し安くなる「C mobile」を選ぶのもアリです。

 

料金の差は300円/月なのでキャッシュバックのほうがお得にはなりますが、申し込むだけで誰でも間違いなく安くなるのはメリットだと思います。

 

名前が違うのでややこしいのですが、「C mobile」と「ONLY Mobile」を運営しているのは同じ会社なので、月額料金・キャッシュバックの有無以外はまったく同じサービスです。

C-mobile 公式サイトはこちら

 

端末代金について

端末代金は毎月1,300円ですが、月の割引きが同じ額あるので実質0円です。

注意点としては端末代金の月賦は36ヶ月なので、それ以前に解約すると残りの代金を一括で支払わないといけない点。

 

ただ、「ONLY Mobile」 はそもそも3年契約になっていて、36ヶ月後の更新月以外に解約すると手数料がかかってしまうので、最初から3年使うと思っておけば問題ありません。

 

タブレット・パソコンセットはやめときましょう

タブレットセットで5,000円、パソコンセットで10,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーン中ですが、見ての通り月額料金が3,000円近く高くなってしまいます。

 

3,000円×36ヵ月=約11万とそれほど安くなってるようには感じないので、パソコンが欲しければ自分で好きなのを別で買うほうがいいですね。

契約するときはポケットWi-Fiだけのプランを選んでください!

 

端末について

「ONLY Mobile」で選べる端末は1種類のみですが、サイズがかなり小さくて持ち運ぶには便利なサイズです。

 

充電に関しても、通信している状態で最大14時間は持ちますので、1日出かけている間に使い続けていても途中で充電が切れることはなさそうですね。

接続は最大10台まで可能ですので、家の中などであれば家族みんなでWi-Fiに繋ぐこともできますよ!

 

通信速度に関してですが、WiMAXだと下り最大440Mbpsの表記があるので見劣りして見えますが、あくまで最大値なのでぶっちゃけそこまでの違いは感じません。

オンラインゲームなどをするなら話は別ですが、普通にネットをしたり動画を観る分には全く問題ないと思います。

 

まとめ:ONLY Mobileはこんな方におすすめ!

  • Wi-Fiで動画はそこまで見ない方
  • WiMAXだと電波が入りにくい郊外などにお住まいの方
  • 自宅周辺だけでなく色々な場所でWi-Fi を使われる方

 

3日で2GB制限がネックになりますが、そこさえ問題なければWiMAXでは電波が入りにくい方にとっては「ONLY Mobile」はかなりおすすめです。

 

docomo回線は安定して電波が入りますので、場所を気にせず使うことができるというのは嬉しいですね!

Only mobile 公式サイトはこちら

 

逆にもっと通信量が欲しい、郊外などWiMAXの電波が入りにくい場所で使うことはないという方は「カシモWiMAX」も検討してみてください。

 

WiMAXのおすすめプロバイダを徹底比較
WiMAXを提供しているプロバイダーは20社以上ありますが、回線はすべて本家(UQ WiMAX)のものを使ってるので、どこと契約しようと速度やエリアは同じです。 逆にプロバイダー選びで変わるのが以下の項目。 契約期間...

▲WiMAXに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

スポンサーリンク
ポケットWi-Fi
\この記事をSNSでシェア/
この記事を書いた人
たもつ

福岡市在住。86年生まれ。2014年にうつになり失業。そこから会社に属さない生き方を目指してブログを始め個人事業主に。現在はホームページ制作などクライアントワークにも挑戦中。お仕事のご依頼受け付けてます。詳しくはプロフィールページをご確認ください。

\たもつをフォローする/
たもトピ

コメント

タイトルとURLをコピーしました